みなさんこんにちは!
池田市井口堂にある「正木歯科医院」です。
昨日は成人の日ということで各地で成人式が執り行われましたね!
新成人のみなさんおめでとうございます。
ついにお酒が飲めるようになったと喜んで飲みすぎてしまった方も多いのではないでしょうか。
お酒を飲んで帰宅したり、自宅で飲んだりすると眠気がきてしまい歯磨きが億劫に感じてしまう方がいます。
しかし、それはダメです。
また、お酒は種類によってpH値が異なります。pH値とは水素イオン濃度の分類でpH7を基準として数値が小さくなると酸性・大きくなるとアルカリ性になります。
歯は酸性になると溶けやすくなるため、お酒のpH値も知っておきましょう。
お酒の中でpH値が小さいものの代表はワイン類です。
またハイボールも酸性を示します。
一方、麦焼酎はpH値が6.3と中性に近い数値となっています。
ワインを飲んだら歯磨きをしなければいけなくて、麦焼酎ならしなくても良いというわけではないです。
お酒には糖が含まれており、細菌は糖を栄養分に増殖します。
どれだけ良い気分で酔ってもお口の中まできれいにしてから気持ち良い口腔内にしましょう!