みなさんこんにちは!
池田市井口堂にある「正木歯科医院」です。
正月休みも終わって毎日の生活に戻った方が多いのではないでしょうか。
そんなみなさんはお餅の消費にも困っていませんか?
冬はお餅が美味しくなりますが、餅を食べるときには注意が必要です。
東京都内の話になりますが、年間100件程度餅による窒息事故が起きています。
これは加齢に伴い、嚥下力が低下することで発生します。
そこで今回はお餅をつまらせないためのポイントを紹介していこうと思います。
- 姿勢を良くする
お餅を食べるときは姿勢を良くしましょう。
猫背などで食べてしまうと喉に詰まりやすくなってしまいます。
- 水をこまめに飲む
お餅を食べるときは水をこまめに摂取しましょう。
水を飲むことで喉を潤して、嚥下しやすくなります。
- 細かく食べる
お餅を食べるときは細かく千切る・小分けにするなどして食べましょう。
一気に食べてしまうと窒息するリスクが高くなってしまいます。
これらのことを注意してお餅を食べましょう。